


2021/4/18
和室の外はリビングで壁と折戸収納に挟まれた小さな廊下があります。ここにはライトがなく夜収納庫からものを取り出そうとすると暗くて不便でした。懐中電灯のを持って照らしながら探したものです。そこで折戸の向かいの壁にライトをつけることにしました。
取り付けるライトはスイッチをつけるのが難しいので、手をかざしてON-OFFさせるセンサー付きライトをIKEAで探してきました。取り付ける位置はあまり低くても人が通るたびに変に感知しても困るし、手をかざすことになるのであまり高くても不便。ということで床から2メートルほどの高さにつけることにしました。
最大の問題はこの周辺にはコンセントが無いこと。電源は壁に穴を開けて和室側からコードを引くことにしました。旧和室側から見ると白いコードがぶらんと垂れ下がってカッコ悪いですが、まずは稼働。折戸収納の中は明るく照らされ、もの探しが楽になりました。


コメント